回転させる玩具を使用中に、破片が飛び目を負傷した事故が発生−当該品をお持ちの方は、使用を中止してください−
*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。
「回転させて遊ぶ玩具のプラスチック部品が破損し、破片で目を負傷した。破損した原因を調べてほしい。」というテスト依頼が2024年4月に寄せられました。当該品(商品名:フラッシュぶんぶんゴマ)は、円形の回転体に通した紐の両端(リング)をタイミング良く引いたり緩めたりすることで回転させて遊ぶ玩具でした。飲食店でおまけとしてもらった当該品を被害者の20代男性が回転させたところ、数秒で破損し、破片が目に当たり負傷したとのことでした。
商品テストを行ったところ、亀裂や割れなどの損傷がある状態で使用すると、回転中に破断し、破片が高速で放出される可能性があると考えられました。このほか、PIO-NETには、2024年4月にイベントの景品としてもらった当該品を使用中、目に破片が当たったという同種の別の事故が1件寄せられています。当該品をお持ちの方は、使用を中止してください。
動画【YouTube】
当該品の仕様
- 商品名
- フラッシュぶんぶんゴマ
- 販売元
- 株式会社三洋堂
- 材質
- PP、ナイロン
- 寸法(実測)
- 直径:70mm 厚さ:14mm
全長:390mm(広げた状態) - 製造国
- 中国
- 対象年齢
- 7歳以上
事故品の状態
相談者からは、破損した事故品と破片が提供されましたが、複数箇所で破損しており、多くの部分が欠損していました。
調査
通信販売にて50個入りで販売されていた同型品を購入し、外観を確認したところ、回転体に亀裂や割れが生じている個体が複数確認され、それらを回転させたところ、10回程度回転させただけで部品の一部が破断し、破片が飛散するものがありました。
大人が通常使用したときの回転速度を調査したところ、最高回転時の回転体の外周速度は、約160km/hに達しており、回転中に破断し破片が飛散した場合には、この速度で放出される可能性があると考えられました。
消費者へのアドバイス
当該品は、何らかの原因で亀裂や割れなどの損傷が生じていると、使用した際の遠心力によって破断に至り、破片が高速で飛散する可能性がありました。子どもが使用する商品であること、回転中に破断し、破片が目に当たるなどして重篤なけがを負う危険性があることから、当該品をお持ちの方は使用を中止してください。
問い合わせ先
販売事業者である株式会社三洋堂は、当該品の販売を停止しています。また、同社ホームページでは消費者に対して注意喚起が出されています。
- 販売元
- 株式会社三洋堂(法人番号6180001087872)
- 住所
- 〒482−0005 愛知県岩倉市下本町天神塚155番地
- 電話番号
- 0120−041−400
- 受付時間
- 午前9時〜午後5時(土曜日曜祝日を含む)
情報提供先
- 消費者庁(法人番号5000012010024)
- 内閣府 消費者委員会(法人番号2000012010019)
- 経済産業省(法人番号4000012090001)
- こども家庭庁(法人番号7000012010039)
- 公益社団法人日本通信販売協会(法人番号9010005018680)
- 一般社団法人日本玩具協会(法人番号6010605000017)
- 特定非営利活動法人Safe Kids Japan(法人番号5010905002878)
- オンラインマーケットプレイス協議会(法人番号なし)
本件連絡先 商品テスト部
電話 042-758-3165
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について