2022年11月号【No.123】(2022年11月15日発行)
2022年11月号【No.123】(2022年11月15日発行)<全体版>
2022年11月号【No.123】(2022年11月15日発行)<分割版>
特集 自動運転をはじめとした「自動車」の進化と暮らしへの影響
- 1 自動車の運転自動化技術の現状とこれからの展望[PDF形式](686KB)
【執筆者】鈴木 彰一(東京大学生産技術研究所 准教授) - 2 自動運転の社会実装・普及に向けた課題と取り組みの在り方[PDF形式](757KB)
【執筆者】百嶋 徹(株式会社ニッセイ基礎研究所 社会研究部 上席研究員) - 3 運転支援技術とドライバーの注意点[PDF形式](257KB)
【執筆者】岩貞 るみこ(モータージャーナリスト)
自動車の自動運転をめぐって、高速道路での一定条件下の「レベル3(条件付運転自動化)」搭載車が2021年に市販されるなど、技術の進展が日々みられます。今後、ドライバーとしても、公共交通機関の利用者としても、消費者が実際に自動運転に接することが、そう遠くない未来のかたちとして現実味を帯びてきました。
自動運転技術の将来や展望について、現段階で実現している技術も含めた基礎的な内容、自動運転の社会実装・普及に向けて進められている取組や課題、運転支援技術の機能や特性のほかドライバーとしての注意点等について解説します。
消費者問題アラカルト
- 意外と知らない「お酒の表示」−適正な飲酒環境の醸成に向けた商品情報の発信−[PDF形式](562KB)
【執筆者】市田 浩恩(公益社団法人アルコール健康医学協会 常務理事)
中古住宅を買うとき売るとき
- 第11回 住宅取得に関する税制特例[PDF形式](443KB)
【執筆者】中戸 康文(一般財団法人不動産適正取引推進機構 調査研究部 上席研究員)
新連載契約の基礎知識−自動車編−
- 第1回 車を買う前に(1)車について[PDF形式](359KB)
【執筆者】一般社団法人自動車公正取引協議会
多様化・重層化するキャッシュレス決済
- 第6回 キャリア決済(1)[PDF形式](298KB)
【執筆者】山本 正行(山本国際コンサルタンツ 代表)
海外ニュース
- 海外ニュース(2022年11月号)[PDF形式](475KB)
- [ドイツ]飼い犬のために安全な玩具を
- [スイス]進化を続ける生理用品だが
- [イギリス]ロイヤルティ・ペナルティの禁止
- [アメリカ]自動車や自動車部品の盗難を避けるために
消費者教育実践事例集
- 第102回 将来を考えた臨場感のある体験から「契約」を学ぶ[PDF形式](640KB)
【執筆者】石川 圭史(島根県立石見養護学校高等部 教諭)
気になるこの用語
- 第49回 ミリ波とサブロク[PDF形式](388KB)
【執筆者】嶋 是一(NPO法人日本Androidの会 理事長)
相談情報ピックアップ
- 第40回 家電から出る蒸気による乳幼児のやけどにご注意
【執筆者】国民生活センター
暮らしの法律Q&A
- ほとんど価値がない亡母名義の山林でも登記変更すべき?[PDF形式](244KB)
【執筆者】萩谷 雅和(弁護士)
暮らしの判例
- マラソン大会の参加者募集後に、台風により公園が使用できない可能性が生じたにもかかわらず(中止になっても参加費用は返金されない)、その可能性を告知せず募集を続けた主催者の損害賠償責任が肯定された事例[PDF形式](761KB)
【執筆者】国民生活センター 消費者判例情報評価委員会
誌上法学講座
- 【知っておきたい電気通信事業法】第3回 説明義務・書面交付義務(2)[PDF形式](997KB)
【執筆者】齋藤 雅弘(弁護士)
注意事項
ご使用の際は、次の注意事項をよく読んでお使いください。
ウェブ版「国民生活」に掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は著作権の対象となっています。また、ウェブ版「国民生活」トップページおよび各誌面も、編集著作物として著作権の対象となっており、ともに日本国著作権法及び国際条約により保護されています。これらの掲載物につき、許可なく変更、改変することを禁じます。
ウェブ版「国民生活」の内容の全部または一部について、国民生活センターの許可なく複製等することは禁止しています。ただし、同法で認められている私的使用のための複製、引用等を禁止するものではありません。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について