2022年12月号【No.124】(2022年12月15日発行)
2022年12月号【No.124】(2022年12月15日発行)<全体版>
2022年12月号【No.124】(2022年12月15日発行)<分割版>
特集 老後の住宅資産活用の注意点−リバースモーゲージ、リースバックを中心に
- 1 老後資金の準備と住宅資産活用[PDF形式](811KB)
【執筆者】高岡 和佳子(株式会社ニッセイ基礎研究所 金融研究部 主任研究員) - 2 リバースモーゲージとリースバック[PDF形式](659KB)
【執筆者】豊田 眞弓(ファイナンシャルプランナー) - 3 高齢者の自宅売却トラブルにご注意
【執筆者】国民生活センター
近年、高齢者世帯を中心に、リフォームや住み替え、老後資金の確保等を目的として、「リバースモーゲージ」を活用した融資や、「リースバック」を活用した不動産取引が増加傾向にあります。
一方で、リバースモーゲージやリースバックは、複雑なしくみについての消費者の理解度は十分でなく、トラブルも発生しています。特に、リースバックについては、高齢者に対し強引な取引を迫る悪質な事業者も散見され、問題となっています。
老後資金の準備と住宅資産活用の現状、リバースモーゲージとリースバックのしくみや利用上の注意点を解説し、高齢者の自宅売却トラブルについて最新事例を紹介します。
消費者問題アラカルト
- 奨学金制度を利用する前に知っておきたいこと[PDF形式](412KB)
【執筆者】あんびる えつこ(文部科学省 消費者教育アドバイザー)
中古住宅を買うとき売るとき
- 第12回 中古住宅を売るとき(その1)[PDF形式](543KB)
【執筆者】中戸 康文(一般財団法人不動産適正取引推進機構 調査研究部 上席研究員)
契約の基礎知識−自動車編−
- 第2回 車を買う前に(2)車にかかる費用[PDF形式](474KB)
【執筆者】清水 香(ファイナンシャルプランナー、社会福祉士)
多様化・重層化するキャッシュレス決済
- 第7回 キャリア決済(2)−キャリア決済のトラブル−[PDF形式](245KB)
【執筆者】山本 正行(山本国際コンサルタンツ 代表)
海外ニュース
- 海外ニュース(2022年12月号)[PDF形式](480KB)
- [オーストラリア]顔認識技術の適切な利用に向けて
- [アメリカ]鶏肉などによる食中毒を減らすために
- [ドイツ]80歳以上のペデレック事故防止が急務
- [オーストリア]中身をこっそり減らす手口に相次ぐ苦情
消費者教育実践事例集
- 第103回 18歳成人を見据えた消費者教育大作戦−高校生による授業で当事者意識を高める−[PDF形式](813KB)
【執筆者】松村 一太朗(福井県立若狭高等学校 教諭(地歴公民科))
気になるこの用語
- 第50回 5G SA[PDF形式](393KB)
【執筆者】嶋 是一(NPO法人日本Androidの会 理事長)
相談情報ピックアップ
- 第41回 「保険金で住宅修理ができる」と勧誘する事業者に注意
【執筆者】国民生活センター
暮らしの法律Q&A
- 決められた場所以外の集積場にごみを捨ててしまった場合は?[PDF形式](237KB)
【執筆者】萩谷 雅和(弁護士)
暮らしの判例
- 消費者が希望する内容の旅行が手配されなかった場合の債務不履行責任を認容した事案[PDF形式](721KB)
【執筆者】国民生活センター 消費者判例情報評価委員会
誌上法学講座
- 【知っておきたい電気通信事業法】第4回 初期契約解除制度と確認措置[PDF形式](826KB)
【執筆者】齋藤 雅弘(弁護士)
注意事項
ご使用の際は、次の注意事項をよく読んでお使いください。
ウェブ版「国民生活」に掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は著作権の対象となっています。また、ウェブ版「国民生活」トップページおよび各誌面も、編集著作物として著作権の対象となっており、ともに日本国著作権法及び国際条約により保護されています。これらの掲載物につき、許可なく変更、改変することを禁じます。
ウェブ版「国民生活」の内容の全部または一部について、国民生活センターの許可なく複製等することは禁止しています。ただし、同法で認められている私的使用のための複製、引用等を禁止するものではありません。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について