発表情報 2018年度
新着順一覧
2019年3月
- 20歳代に増える投資用マンションの強引な勧誘に注意!−マンションへの投資にはリスクがあり、必ず儲かるわけではありません− (2019年3月28日)
-
思わぬ大けがに!高齢者の脚立・はしごからの転落−医療機関ネットワークからみる危害の実態−
(2019年3月28日)
- 成年年齢引下げに向けた消費生活センターの対応に関する現況調査<結果・概要> (2019年3月28日)
- その電話、「アポ電」かも−知らない番号からの電話に出るのは慎重に− (2019年3月18日)
- あなたの歯科インプラントは大丈夫ですか−なくならない歯科インプラントにかかわる相談− (2019年3月14日)
-
三輪自転車の走行特性に注意−高齢者が転倒し骨折した事例も−
(2019年3月14日)
- 国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(平成30年度第4回) (2019年3月14日)
- ガードに触れると停止する機能が働かなかった扇風機(相談解決のためのテストから No.130) (2019年3月14日)
- 遮光等級が店頭表示と異なった遮光カーテン(相談解決のためのテストから No.131) (2019年3月14日)
-
好きになったら騙される!?デート商法を恋愛ゲームで体験!−キミならどうやって切り抜ける?−
(2019年3月7日)
- 酸を使ったフットケア商品−角質ケアをうたった商品で化学やけどやひどい痛みも!− (2019年3月7日)
- 小石が大量に飛び散り体に当たった刈払機の刈刃(相談解決のためのテストから No.128) (2019年3月7日)
- 詰め物に竹串が入っていたクッション(相談解決のためのテストから No.129) (2019年3月7日)
2019年2月
- たとえ桐花紋が入っていても架空請求ハガキは無視してください! (2019年2月22日)
- カプセル入りスポンジ玩具が幼児の体内に入る事故が発生!−原因不明の不調が約4か月続き、その後、全身麻酔で摘出− (2019年2月15日)
- ラグビーワールドカップ2019™日本大会のチケット購入トラブルに注意!−チケットを購入する際には公式チケット販売サイトであることを確認しましょう!− (2019年2月7日)
2019年1月
- 消費者契約法に関連する消費生活相談の概要と主な裁判例等 (2019年1月24日)
-
自動車のタイヤパンク発生時の対応方法に注意−応急修理キットの使用方法やスペアタイヤの交換方法について−
(2019年1月17日)
- 点火ボタンを放しても火が消えなかった使い捨てライター(相談解決のためのテストから No.126) (2019年1月17日)
- 乾電池の液漏れによって重度の化学やけどを負った農薬散布器(相談解決のためのテストから No.127) (2019年1月17日)
2018年12月
- 水漏れ修理、解錠など「暮らしのレスキューサービス」でのトラブルにご注意 (2018年12月20日)
- 消費者問題に関する2018年の10大項目 (2018年12月20日)
- 国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(平成30年度第3回) (2018年12月20日)
- 電話勧誘での電気の契約切り替えについてトラブルが急増しています−切り替える意思が無ければ、検針票に記載された情報は伝えないようにしましょう− (2018年12月20日)
- あなたの携帯電話番号が記載された架空請求は無視してください! (2018年12月7日)
- 「訪日観光客消費者ホットライン(Consumer Hotline for Tourists)」の相談受付を開始しました (2018年12月3日)
2018年11月
- 「地方裁判所管理局」からの架空請求は無視してください! (2018年11月29日)
- コインパーキングの「表示」をしっかり確認しましょう−「一日最大○○円」…、確認せずに利用すると高額料金になることも!− (2018年11月22日)
- 湯煎したホワイトチョコレートがグレーになった調理用ボウル(相談解決のためのテストから No.125) (2018年11月22日)
- 「訪日観光客消費者ホットライン(Consumer Hotline for Tourists)」を開設します (2018年11月22日)
- インターネット使用中に突然表示される偽セキュリティ警告画面にご注意! (2018年11月7日)
-
自転車のリム打ちパンクに注意(相談解決のためのテストから No.124)
(2018年11月7日)
- 「60歳以上の消費者トラブル110番」実施結果 (2018年11月7日)
- ドライブレコーダーの映像を定期的に確認しましょう−SDカードの異常により映像が記録されていないことも− 「業界の対応」追加 (2018年11月6日)
2018年10月
- 「法務省管轄支局 国民訴訟通達センター」からの封書による架空請求は無視してください! (2018年10月31日) ※2018年11月7日に一部修正
- 冬物の「衣服・履物」の詐欺・模倣品サイトに注意!−トラブルが冬季に集中して発生− (2018年10月23日)
- 「解約できない」、「解約料が高額」など、スポーツジム等での契約トラブルにご注意! (2018年10月11日)
- 「平成30年7月豪雨」で寄せられた消費生活相談情報−発生2カ月にみる相談の推移− (2018年10月4日)
2018年9月
- 「平成30年7月豪雨消費者トラブル110番」のまとめ (2018年9月14日)
- セット契約やスマートフォンの使い方などの携帯電話のトラブル−高齢者の相談が増加しています− (2018年9月13日)
- 国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(平成30年度第2回) (2018年9月13日)
- 「保険金を使って住宅を修理しませんか」がきっかけでトラブルに!−高齢者からの相談が増加しています− (2018年9月6日)
- 「消費者トラブルメール箱」2017年度のまとめ (2018年9月6日)
- 硬化時に発熱してやけどを負ったジェルネイル(相談解決のためのテストから No.123) (2018年9月6日)
2018年8月
- 鋭利な縁で指先を切った筆箱−すぐに使用を中止し、危険な縁部に絶対に触れないでください− (2018年8月16日)
- 2017年度のPIO-NETにみる消費生活相談の概要 (2018年8月8日)
- 2017年度のPIO-NETにみる危害・危険情報の概要 (2018年8月8日)
- 2017年度の越境消費者相談の概要−越境消費者センター(CCJ)で受け付けた相談から− (2018年8月8日)
- 簡単に高額収入を得られるという副業や投資の儲け話に注意!−インターネット等で取引される情報商材のトラブルが急増− (2018年8月2日)
- ドライブレコーダーの映像を定期的に確認しましょう−SDカードの異常により映像が記録されていないことも− (2018年8月2日)
- 「平成30年7月豪雨消費者トラブル110番」の受付状況(第1報)−開設後15日間のまとめ− (2018年8月2日)
2018年7月
- 光回線サービスの卸売に関する勧誘トラブルにご注意!第2弾−安くなると言われても、すぐに契約しないようにしましょう− (2018年7月26日)
-
電池の発熱、液漏れ、破裂に注意しましょう!−災害用の懐中電灯やラジオの点検を−
(2018年7月20日)
- こんなはずじゃなかった!遺品整理サービスでの契約トラブル−料金や作業内容に関するトラブルが発生しています− (2018年7月19日)
- 地震による転倒の防止策−電気給湯設備の貯湯タンクと家具・家電について− 「業界の対応」追加 (2018年7月6日)
2018年6月
- 国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(平成30年度第1回) (2018年6月21日)
- 「消費生活相談センター」からの「訴訟告知確認書」ハガキは無視してください! (2018年6月20日)
- 新しい民泊ルールがスタート!−民泊を利用する前には宿泊に必要な料金総額やキャンセル規定を確認しましょう!− (2018年6月14日)
- ビワの種子を使用した健康茶等に含まれるシアン化合物に関する情報提供−体内で分解して青酸を発生するおそれがあるため過剰な摂取に注意!− (2018年6月14日)
- 電気ジャー炊飯器での保温によりご飯から腐敗臭が発生(相談解決のためのテストから No.122) (2018年6月14日)
- 電力の小売全面自由化が始まって2年が経過しました−正確な情報を収集し、契約内容をよく理解しましょう!便乗した勧誘にも気をつけましょう− (2018年6月13日)
-
地震による転倒の防止策−電気給湯設備の貯湯タンクと家具・家電について−
(2018年6月7日)
2018年5月
- 医療法改正!美容医療クリニックのウェブサイトにも広告規制が!−詳細説明のないビフォーアフター写真や、治療効果に関する体験談の掲載は禁止されます− (2018年5月24日) ※2018年7月20日に一部修正
2018年4月
- 乾電池が破裂した防犯ブザー(追加情報) (2018年4月27日)
- 仮想通貨に関する様々なトラブルにご注意 (2018年4月26日)
- 速報!架空請求の相談が急増しています−心当たりのないハガキやメール・SMSに反応しないで!− (2018年4月20日)
- 強力な磁石のマグネットボールで誤飲事故が発生−幼児の消化管に穴があき、開腹手術により摘出− (2018年4月19日)
- 乾電池が破裂した防犯ブザー (2018年4月19日) ※2018年4月27日に一部追加
- 先進安全自動車に関する消費者の使用実態−機能を過信せずに安全運転を心がけましょう− 「業界の対応」追加 (2018年4月5日)
- 自転車の前車輪の脱落に注意−スポーツ車などのクイックレリーズハブは乗車前の使用者による固定確認が必要です− 「業界の対応」追加 (2018年4月5日)